2025年度インフルエンザ予防接種の予約について|宮前区・宮前平駅|小児科|あかちゃんからのこどもクリニック宮前平

〒216-0035神奈川県川崎市宮前区馬絹1-1-41
044-861-6356
WEB予約
ヘッダー画像

2025年度インフルエンザ予防接種の予約について

2025年度インフルエンザ予防接種の予約について|宮前区・宮前平駅|小児科|あかちゃんからのこどもクリニック宮前平

2025年度インフルエンザ予防接種の予約について

9月1日(月)13時から予約システム(診療予約と同じです)にて予約受付を開始致します。
13歳未満で皮下注射をご希望の方は、2-4週間隔(推奨:3-4週間隔)で2枠ご予約ください。
接種される方全員分の予約を取得してください。家族で接種時間が離れてしまった場合は、早い方の時間で全員来院してください。

接種費用(院内自動精算機にて。クレジットカード、各種電子マネーも使用出来ます。)

皮下注射:1回目・2回目共に3,500円

対象年齢
  • 生後6ヶ月〜13歳未満:2回接種
  • 13歳以上:1回接種

鼻腔内投与(フルミスト; 生ワクチン):1回のみ 8,000円

対象年齢
  • 2歳以上19歳未満、全年齢1回投与

必ず下記に記載のあるフルミストの注意事項をお読みになり、予約してください。

接種期間

10月14日(火)より、12月26日(金)まで

接種時間(皮下注射/鼻腔内共に同じ時間帯)

火・金曜日 13時30分〜16時30分
土曜日
(土曜日は、各月第1・第3・第5土曜日のみ)
13時30分〜15時30分

*インフルエンザ予防接種枠で予約された方は、他の診察や処方はできません。
*他の予防接種と同時にインフルエンザ予防接種をご希望の方は、調整しますので、事前にクリニックまでお電話ください。

持ち物

  • 母子手帳(必須!!)忘れた場合は接種できません!
  • マスク(3歳以上の方はマスク着用をお願いします。忘れた場合は購入いただきます。)

問診票は基本的にはweb問診でお願い致します。紙問診をご希望の方は、当院にございますので、事前に取りに来ていただくか、問診票をダウンロードして当日お持ちください。

フルミスト注意事項

フルミストは昨年より国内で認可が通った、注射しない、点鼻するタイプの新しいインフルエンザワクチンです。
以下に皮下注射タイプとの違いをまとめます。

種類 皮下注射 フルミスト
投与方法 皮下注射 鼻の中に噴霧
接種対象年齢 生後6ヶ月以上 2歳〜18歳
接種回数 生後6ヶ月〜13歳未満:2回
13歳以上:1回
全年齢1回
ワクチンの種類 不活化ワクチン 生ワクチン
(病原性の弱い生きたウイルスによるワクチン)
妊婦への接種 できる できない

フルミストは、生ワクチンであり、直接粘膜に免疫が獲得できるため、持続効果が長いことがわかっています。そのため、効果が持続してほしい受験生にはお勧めです。
感染予防効果については、様々な意見やデータがありますが、皮下注射と比べてほとんど変わらないと思ってよろしいかと思います。

注意点

  • フルミストを選択された場合、基本的にキャンセルはできません。体調不良で接種できなかった場合、別日に接種していただきます。
  • 副反応として鼻水、鼻づまり、のどの痛みなど感冒症状が約半数にみられます。100人に1-2人の割合で、発熱などインフルエンザ様の症状を認めることがあります。フルミスト接種後1週間程度はインフルエンザの迅速検査で陽性が出てしまいますので、検査する際は接種した旨を必ず医療機関にてお伝えください。
  • 接種後1~2週間は、免疫不全の方との密な接触を避けてください。
  • 経鼻生ワクチンであるため、他のワクチンとの接種間隔に特に制限はありません。

接種できない人

  • 1週間以内に発熱した方
  • 喘息のコントロールがついていない方(喘息と診断されている方は事前に相談してください)
  • 接種時に鼻炎症状が強い方
  • 免疫不全の方と、免疫不全の方が同居家族にいらっしゃる方
  • 妊娠中の方
  • その他、医師が接種不適当と判断した方

接種をお勧めする人

  • 受験生
  • 痛みに弱い人(注射器の形をした入れ物(針はついていません)が鼻に近づきます。怖がる子もいますので、必ずお子さんに点鼻することを伝えてシミュレーションをしてから来院されてください。難しそうな場合は皮下注射を選択してください。)
  • 皮下注射のワクチンで腫れが強くなってしまう人
  • 皮下注射のワクチンを接種しているのに毎年感染してしまう人