診療案内|宮前区・宮前平駅|小児科|あかちゃんからのこどもクリニック宮前平

〒216-0035神奈川県川崎市宮前区馬絹1-1-41
044-861-6356
WEB予約
ヘッダー画像

診療案内

診療案内|宮前区・宮前平駅|小児科|あかちゃんからのこどもクリニック宮前平

  • 小児科

    この症状の時は何科に行けば良いのだろう?とご不安に思われることがありますよね。お子様の症状であれば、何でも一度ご相談いただけたらと思います。診察をさせていただいた上で、もし専門科の診療が必要と判断した場合は適切なところへご紹介させていただきます。年齢としては、生まれたばかりの新生児から中学生までが基本的に小児科の対象の方になります。私たちのクリニックも初診の患者様については、新生児〜中学3年生までの方とさせていただいています(漢方外来を除く)。もちろん、かかりつけ医として診させていただいている方については高校生以降も対応することが可能です。また付き添いのご家族は、ご両親の感冒症状に限り一緒に診察をさせていただくことが可能ですのでお問い合わせください。

  • 新生児内科

    生まれてから生後4週間までの赤ちゃんを新生児といいます。この時期は、お母さんのおなかの中から、出生後の外の環境への変化に慣れていくためのとても大切な期間です。そしてお母さん、お父さんも「親」になったばかりでご自身の身体がしんどいのはもちろんのこと、赤ちゃんのことで色々とご不安なことが多い時期と思います。

  • 乳児健診

    乳幼児健診は成長(身長や体重などの増加)と発達(運動や言葉の能力の獲得)を確認することが目的の1つになります。その上でお子様が健康に育っているか、何らかの対応が必要な疾患が隠れていないかを診察します。また、子育ての中で保護者の方が困っている点がないかどうかもお話を伺い、対応策を提案し、一緒に考えていくことも健診の大切な役割です。

  • 予防接種

    生後2ヶ月から予防接種が始まります。「いつからどんなスケジュールで接種すれば良いのかしら」「同時に接種することが心配」「この予防接種って本当に必要なの?」「風邪を引いて一般的なスケジュールから外れてしまったけどどうすれば?」などなど、沢山のご心配があるかと思います。
    当院では予防接種のスケジュール調整のお手伝いはもちろん、予防接種に関する疑問や不安にしっかりと対応いたします。ご不安があれば、予防接種が始まる前にご相談だけで外来受診いただくことももちろん可能です。安心して接種を進めましょう。

  • 漢方外来

    当院では、小児科医歴40年以上のベテラン小児科医である名誉院長が、主に漢方薬を用いた治療を行う漢方外来を開設しています。
    漢方薬は、色々な種類があります。急性の症状にも、慢性の症状にも、体質的な症状にも、様々な場面で使われます。
    漢方薬は、ウイルスを殺すわけでも、細菌を殺すわけでもありません。でも、人間にはそういう外敵と戦う元々持っている力があるのです。漢方薬は、それをうまく活用するように働いてくれます。

  • 育児サポートクラス

    当院の育児サポートクラスは、『Happyな子育て』ができるようにママやパパ、お子様をサポートするためのクラスです。
    大切なお子様の育児、色々な壁にぶつかり、悩むこと、気になることたくさんありますよね。つい、検索魔になってしまって色々な情報に飲まれ、さらに不安が強くなってしまうことも。
    そんなママやパパの助けになりたい!笑顔にできたら!でも、外来だけでは時間も限られていますし、もしかしたら、医師には聞きづらいという方もいらっしゃるかもしれません。正しい知識を、その領域の専門家に直接聞ける場所を提供したい、その想いでクラスを開設しました。
    どのクラスの講師の先生もその領域で大変ご活躍されている方々ばかりです。院長が実際に受講していたor受講したかった!と思うクラスしかありません。ぜひ、ご参加ください。

  • 子育て相談

    子育てや家事で毎日忙しいお母さん、育児の中で気になっていることや悩んでいることはありませんか?育児相談は、育児中のちょっとした疑問やお悩みをご相談いただく外来です。1回あたり15分程度のお時間でお話しをさせていただきます。お子様を育てるということは楽しいことばかりではなく、大変なことも非常に多いものです。育児に正解はないとはいえ、授乳や離乳食などの食事に関すること、睡眠のこと、発育や発達のことなど日々の子育ての中で気になることはたくさんあると思います。また、思い通りにならずにイライラしたり、悩んで落ち込んだりして気づかないうちに負担になっていることもあります。とくに初めての子育てとなればなおさらです。どんな時期でも育児に悩みは付きものです。お子様のことでわからないことや不安なこと、心配なことがあれば些細なことでもお気軽にご相談ください。育児に関する疑問や悩みにお答えし、少しでもゆとりをもって育児ができるように応援します。