
育児サポートクラス
育児サポートクラス
当院の育児サポートクラスは、『Happyな子育て』ができるようにママやパパ、お子様をサポートするためのクラスです。
大切なお子様の育児、色々な壁にぶつかり、悩むこと、気になることたくさんありますよね。つい、検索魔になってしまって色々な情報に飲まれ、さらに不安が強くなってしまうことも。
そんなママやパパの助けになりたい!笑顔にできたら!でも、外来だけでは時間も限られていますし、もしかしたら、医師には聞きづらいという方もいらっしゃるかもしれません。正しい知識を、その領域の専門家に直接聞ける場所を提供したい、その想いでクラスを開設しました。
どのクラスの講師の先生もその領域で大変ご活躍されている方々ばかりです。院長が実際に受講していた or 受講したかった!と思うクラスしかありません。ぜひ、ご参加ください。
なお各クラスは外部講師に依頼しており、当院は場所の提供となります。
基本会則やキャンセルポリシーなどは予約サイトに記載がございますので、必ずご一読いただき、ご理解いただける場合にのみお申し込みください。
また、診療予約の予約サイトと育児サポートクラスの予約サイトは異なりますので、ご注意ください!!
これから離乳食を始める赤ちゃん、現在初期・中期の離乳食を召し上がっている赤ちゃん
毎月第1火曜日10時〜11時半
離乳食とママのランチ付きで4500円(税込)
離乳中期から後期食へ移行を目指す赤ちゃん、現在離乳後期・完了期の離乳食を召し上がっている赤ちゃん
毎月第2火曜日10時〜11時半
離乳食とママのランチ付きで4500円(税込)
すべての離乳期の赤ちゃん
毎月第3火曜日10時〜11時半
離乳食とママのランチ付きで4500円(税込)
公的な離乳食教室では学べない内容が盛りだくさん!
クリニック敷地内のキッチンスペースで、実際に作って、食べるところまで体験することもできます。
本を見ながら、インターネットを見ながら、どうやっていけば良いのかな?本当にこれで良いのかな?
不安になっているパパやママ。ぜひ、ご参加ください。
ペースト状のものからステップアップしていく方法だけでなく、最初から赤ちゃんが自分で手づかみして食べる方法もお伝えしていきます。
「こうじゃなきゃいけない」はありません。お子さんに合ったお食事の進め方、探してみませんか。
概ね2歳半〜未就学児
クリニック敷地内のキッチンスペースで、親子で楽しくクッキングをします。
月替わりのメニューは、子ども達の大好きな絵本に沿ったメニュー(例外あり)♡
「うちの子、野菜嫌いで困っている・・・」
「好き嫌いなく、なんでも食べてほしいな」
そんな悩めるパパママ必見です。
もちろんおままごと大好きkids&お料理大好きkidsも大歓迎。
色々な食材を見て、触って、匂いを感じて・・・クッキングはたくさんの感覚を刺激してくれます。
焼くと何色になる?切ったらどんな形になるかな?
◯人分に取り分けてみよう→算数的な思考も
おうちで一緒にクッキングしようとしても、汚れるのが気になってしまったり、広いスペースが取れなかったり、子どもと向き合うことに集中できない環境になることが多いですよね。
もちろんご兄弟で一緒に参加いただくことも可能です!
親子一緒に台所育児を体験しませんか。
毎月第4土曜日10時〜12時
4500円(大人1名、子ども1名)、1名お食事追加ごと+2000円(税込)
離乳食クラス、親子クッキングクラスの担当講師は、お料理サロン「ラフチュール」のまりこ先生です。
まりこ先生は、乳幼児専門の管理栄養士です。
保有資格
管理栄養士、離乳食アドバイザー、幼児食アドバイザー、妊産婦食アドバイザー、咀嚼指導士
経歴
認可保育園8年勤務
2019年6月〜お料理サロン「ラフチュール」を開講
以後助産院などで離乳食・幼児食の講座を行っている
医療機関向け、行政育児支援者向けの離乳食講座も開催
プライベートでは、2020年10月生まれの男の子のママ
0歳児のあかちゃん(今後さらに発達時期によってクラス編成が変わる場合があります)
目の前の我が子に最適な関わり方が分かるようになる!こどもに関わる国家資格を持つ専門職が赤ちゃんの運動や感覚の発達をサポートし、赤ちゃんの育つ力を最大限引き出していきます。
など、赤ちゃんの運動発達や関わりに不安がある方はぜひクラスにお越しください。医学的な根拠を元に各ご家庭に寄り添いながら、赤ちゃん自身がしっかり動ける体と心が育つようサポートしていきます。
毎月第4木曜日10時〜11時
2500円(税込)
開催回により異なります。予約フォームでご確認ください。
お子さんの靴選び、どう選んだら良いのか悩んだり困ったりしていませんか。
などなど。
お子さんの身体を支える「あし」。靴はとても大切なツールです。専門家の話を聞いて、お子さんに合う靴を選べるようになりませんか。
年4回程度、不定期開催
2500円(税込)
1歳児〜
ことばを育む、声かけ・運動・遊びについてのクラスです。
“同じ年齢の子と比べると語彙が少ない”
“話しかけても返事が返ってこない”
“声かけの仕方に悩んでいる”
“ことばに繋がる遊びが知りたい!”
今の時期や段階でできることばを育てる遊びって何があるの?など、お子様の発達状況に合わせたできることなどをお伝えします。
ことばを促すために、たくさん話しかけてあげてって言われたけど、どうすれば良いのかわからない。
ことばが出てくるまで待つしかないと言われたけど、何かやれることはないのかな。
外来でそのようなお母様のお声を多数耳にしており、その悩みを少しでも解決できれば、と開催をお願いしたクラスです!
年4回程度、不定期開催
2500円(税込)
発達を促す遊びクラス、靴えらびクラス、ことばを促す運動発達クラスは、育児発達支援室ここんの講師である、理学療法士土井朋美、作業療法士武藤紗織、吉川せりか、定金雅子、助産師大石千恵美の5名で担当いたします。また、当院の看護師もサポートスタッフとしてクラスに参加させていただきます。
ここん代表の定金雅子は、小児から成人までのリハビリテーションに10年以上従事し、その後渡米しバージニア大学自閉スペクトラム症児のクリニックで研修を行いました。その後、海外の幼児教育に従事し2015年より育児発達支援室ここんを開講しています。
育児発達支援室ここんは、生後2ヶ月〜中学生のお子さんが年間延べ1200組ほど通っておられる育児発達支援を行っている地域の教室です。
皆さまのお悩みに対して医学的根拠をベースにしながらも、親子に寄り添いながらすぐに実践できる遊びや関わりをご提案していきます。
我が子がますます愛しくなる、そんな瞬間が増えるようサポートしてまいります!
抱っこやおんぶでお悩みの親子
お持ちの抱っこひも、心地よく使えていますか?
素手抱っこ、しっくりこない感じはありませんか?
日々どんどん大きくなる我が子、お子さんもお母さんも心地よく快適に抱っこができることで、もしかしたら今抱えているお子さんのこと、お母さんのことの色々なお悩みも少し楽になるかもしれません♪
「本当は抱っこひもでお互い快適にあちこち行きたいのに!」
「なんだか我が子が苦しそう…」
「抱っこひもに入れるけれど、落ち着かない」
「反り返りが気になる」
「私(お母さん)の身体がつらい(肩こり、腰痛、腱鞘炎)」
などなど…
あまり教わることのない抱っこを、どうぞこの機会に学んでみてください。
本クラスは、個別対応になりますので、事前にお聞きした個々のご希望に寄り添いながら、お悩み解決のためにご提案をいたします。
素手抱っこの確認は必ずいたします。今お使いの抱っこひもの調整もいたします。
普段お使いでない道具を新たに学ぶ場合は、時間枠の関係上お試し程度になる可能性がありますのでご了承ください。
年4回程度、不定期開催、各組30分間の個別相談
2500円(税込)
石坂 晶(いしざか あき)
保有資格
助産師、保健師、看護師
経歴
助産院ひだまりははこ院長
「NPO法人抱っことおんぶの研究所認定ベビーウェアリングコンシェルジュ」(抱っことおんぶの専門家)
国際認定ラクテーションコンサルタント(母乳育児支援の専門家)
普段は地域の中での母乳育児支援や抱っこクラスの開催、助産師主体のクリニックでも勤務しながら妊娠期から主にお子さんの乳児期までの継続ケアを行っています。
医学的根拠をしっかりとお示ししながら、それぞれのお子さんが、そして何よりお母さんご自身がまずより豊かに、よりしあわせを感じながら過ごせるようなサポートを心がけております。
どうぞよろしくお願いいたします!
睡眠でお困りの親子(未就学のお子様が対象です)開催回によって月齢や年齢を分けることもあります
ねんね(睡眠)のコツや考え方を知り、お悩み・お困りごとを専門家に相談できます。
「夜泣きするのが辛い」
「昼寝っていつまでするの?昼寝のタイミングって?」
「寝かしつけにとても苦労している」
「授乳しないと寝てくれないのだけれど、どうすれば?」
赤ちゃんがなぜうまく寝られないのか、なぜ泣いてしまうのかなどの科学的根拠に基づいた睡眠のお話や、お悩みに合わせた具体的なねんね改善のお話をします。
睡眠不足によるイライラや不安は、幸せなはずの子育ての時間を変えてしまうことも。
寝ないこと、寝かせなきゃというプレッシャー、ネントレに添い乳、溢れる情報や眠くてせわしない日々に一息ついてねんねのお話を聞いてみませんか。
眠りを整えて、今よりもっと親子ご機嫌に過ごす。
参加した方々が自分たちらしい睡眠習慣を選べるようなお手伝いをさせていただきます。
年4回程度、不定期開催
1500円(税込)
あいだ 藍
保有資格
乳幼児睡眠コンサルタント、理学療法士
経歴
神奈川県在住、小学生と保育園児のママ
小児科でのねんね外来立ち上げに関わり医療機関での睡眠相談も担当
ちょっとした疑問も、自分を責めてしまうようなことも、どんな悩みも「各家庭の状況に寄り添った実践的なアドバイス」を心がけています。
現在safariにてカレンダーが正常に表示されない不具合が発生しております。
表示できない場合はその他のブラウザよりアクセス、または下記よりご確認ください。